オンライン
ショップ
カタログ
ダウンロード
お問い合わせ

ブログ今回で6回目!蒸熱のサウナ開催

2025年10月10日(金)と11日(土)に当社のストーブ工場で第6回蒸熱(じょうねつ)のサウナを開催しました!

この記事では当日のサウナイベントの様子をご紹介します。

蒸熱のサウナとは、、、

当社が製作・販売しているサウナストーブを実際に体験いただくサウナイベントです。

2022年7月に第1回を開催し、今回で6回目の開催になります。

2日間の日程で開催し、たくさんのお客様にサウナストーブを体験していただきました。

また今回は会社が元気であるために自主的な活動を強化する部隊、「イベント委員会」主催のサウナイベントとして開催しました!私もその部隊のうちの一人です!(笑)

ちなみに、、、第2回蒸熱のサウナのブログはコチラでご覧いただけます。

≪イベント概要≫

開催日

2025年10月10日(金)~10月11日(土)

会場

長野県千曲市上徳間807(モキ製作所ストーブ工場/第2事務所)

開催時間

10月10日(土) 12:30~14:30 15:00~17:00

10月11日(土) 10:00~12:00 13:30~15:30

第2回蒸熱のサウナでは5日間の日程で、4セット/日開催していました。

今思うととてもハードですよね、、、(笑)

参加費

お一人500円
※小学生以下の方は無料

ワンコインで本格的な薪サウナを体験いただけるよう準備しました!

≪イベントの様子≫

今回は小屋サウナ1箇所、テントサウナ2箇所の合計3箇所でサウナを楽しんでいただきました。

また脚を伸ばして気持ちよく入れるように大きいプールに水風呂を設置しました。

そして今回は過去に当社で製作・販売を行っていた製品を展示。

数十年前に製作した初代薪ストーブに興味津々のお客様もいらっしゃいました!

小屋サウナにはローズマリーのアロマ、テントサウナにはグレープフルーツとラベンダーのアロマを。

様々な香りを楽しんでいただけるようサウナ室ごとに異なったアロマをご用意しました。

なぜサウナにアロマを使用するのか、、、?

アロマはリラックス効果をより高めることができると言われています。

採用したアロマは私のチョイスですが、お客様にいい香り〜!と喜んでいただけたみたいで嬉しかったです。

ととのい中のお客様。見ているだけでスタッフも一緒にサウナに入りたくなるくらい気持ち良さそうです。

夕日の景色も綺麗で素敵です。天気も良くて最高のサウナ日和でした。

ストーブ工場は本社とは違い車通りが少なく、のどかで落ち着きます。

≪参加者様の声≫

・初めての参加でしたが、とても気持ちよかったです!次回も開催があれば参加したいです!

・温度帯やアロマの香りが違うサウナが揃っておりとても良い!

・巨大水風呂やリクライニングチェアなど設備が充実していて大変満足

・小屋の温度が高くて最高!

・グレープフルーツのアロマが新鮮だった

お客様と直接お話ししながら生の声を伺うことができ、大変貴重な機会となりました。

ご意見やご感想を聞くことで、私たち自身も気づきを得ることができました。

≪最後に≫

2日間で36名の方にご来場いただきました。

ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
皆さまの気持ちよさそうな様子を拝見して、スタッフ一同とても気持ちよく、嬉しく思いました。
至らない点もあったかと思いますが、いただいたご意見は次回のイベントに活かしていきたいと思います。

次回のイベント開催につきましては詳細が決まり次第、ご案内いたします。


今後ともモキ製作所をよろしくお願いいたします!

P.S当社のYouTubeにダイジェスト動画を投稿しているのでご覧ください!

(記事執筆:イベント委員会副委員長 滝澤)

ページ先頭へ

お気軽にお問い合わせください。